photo-zemiの商品写真撮影セミナー
商品写真撮影ゼミナール「photo-zemi(フォトゼミ)」の、商品写真撮影セミナーに関するWEBサイトです。
「商品販売に結び付けるための商品写真の考え方」
例えば、プロの写真家がネットショップをオープンしたら、次々と商品が売れるでしょうか? 多くの場合、そうはいかないでしょう。
"商品写真さえキレイに撮れたらモノが売れる" そんなことはないはずです。
もちろん、商品写真として相応のクオリティーが必要であることは間違いありませんが、本当に大切なのは、「どんな商品写真が必要か」「なぜその商品写真でなくてはならいのか」その答えを発見することだと考えています。
講師自身の、ネットショップの運営経験に基づいて、撮影技術だけではなく、「商品販売に結び付けるための商品写真の考え方」という視点が大切なのだと知っていただくことこそが、photo-zemi(フォトゼミ)の商品写真撮影セミナーならではのスタイルです。
これまで、主催者様からの、以下のようなご要望にお応えしてきました
ネットショップ用の、売れる商品写真の撮り方……【商工会議所様など】
会員ホームページの写真をもっと魅力的に撮る方法……【商工会議所様など】
地域で発行しているクーポンチラシ用の写真の撮り方……【商工会様など】
画像加工の基本テクニック(Adobe Photoshop使用)……【EC事業者団体様】
デジタルカメラの基本操作テクニック……【ほぼすべての主催者様】
広告効果を高める写真の考え方の基本……【社員研修をご依頼の事業者様】
撮影用照明の使い方……【社員研修をご依頼の事業者様】
写真を効果的に使ったホームページの作り方(構成)……【商工会議所様、商工会様など】
美味しそうな料理写真の撮り方……【学校など】
人物写真の撮り方のポイント……【ほぼすべての主催者様】
衣類の撮り方……【社員研修をご依頼の事業者様】
店内や店舗外観の撮り方……【商工会議所様、商工会様など】
上記のようなご要望に、
1.できるだけお金を掛けず(安いデジカメでも、撮影用の高価な道具がなくても)
2.できるだけ時間を掛けず(できれば、1枚の写真を10分程度で撮れるよう)
3.すぐにでも実践できる(ひとりでもできる、店内や事務所、自宅でもできる)
といったことを基本前提として、お応えしてまいりました。
公共団体主催、民間団体主催、社員研修など、セミナーの形式にはとらわれませんので、開催をご検討の際には、ご遠慮なくご要望をお聞かせいただき、お気軽にご相談下さいますよう、お願い申し上げます。
3時間(準備・片付け時間を除き、休憩を含む)を基本としております
参加者様にその場でデジカメを操作していただくなど、実技を伴うセミナーのため、ご想像以上に、時間を必要とします。
そのため、【3時間(準備・片付け時間を除き、休憩を含む)】を確保して下さいますよう、お願いしております。
※参加者様各自が、それぞれに持参された商品を実際に撮影しながら練習する内容をご希望の場合は、さらに時間が必要となります。
3時間のセミナーで、【7万円(税込)】を基本としております
主催者様に謝金・講師料規定等があり、そちらを優先する必要がある場合などは、ご遠慮なくご相談下さい。
セミナーの規模、予想される参加者数、ご希望されるセミナーの内容等によっても、ご相談に応じますので、くれぐれもご遠慮なく、ご相談下さい。
・講師料の他に、交通費(実費)が必要となります。
千葉県のJR津田沼駅からセミナー会場までに必要とした実費を講師料とは別にご請求申し上げます。
新幹線等の有料特急を利用する場合、乗車料金に合わせて、特急券と普通車座席指定券の費用を加算し、ご請求させていただきます。
航空機を利用する必要がある場合につきましては、ご相談の後、決定させていただきます。
主催者様に交通費規定等があり、そちらを優先する必要がある場合は事前にご相談下さい。
・宿泊を必要とする場合、講師料の他に宿泊費として7,000円(税込)が必要となります。
千葉県のJR津田沼駅を起点として、200kmを超える地域での開催の場合、講師料、交通費とは別に、宿泊費として7,000円(税込・1泊)をご請求申し上げます。
※主催者様に宿泊費規定等があり、そちらを優先する必要がある場合は事前にご相談下さい。
“講演形式”のセミナーと異なり、主催者様に、ご協力をお願いしたい事項がございます。
お手数をお掛けすることとなりますが、ご協力の程、何卒お願い申し上げます。
・セミナー時間の前後に、それぞれ20分程度、準備と片付けの時間が必要となります。
・ホワイトボードをご用意下さい。
・映像の入力端子(下記画像参照)が着いたプロジェクターと、投影用のスクリーンをご用意下さい。※プロジェクターと講師のデジタルカメラを接続しますが、接続ケーブルは講師が持参いたします。
・セミナーで使用する機材を前日到着で宅配便にて送らせていただきます。お受け取りと、会場への搬入をお願いいたします。※荷物の開梱は不要です。
・セミナー終了後、使用機材をご返送下さい。
・料理写真についての解説が必要な場合、少量ですが生ゴミが発生します。恐れ入りますがご対応をお願いいたします。
※マイクは必要ありません。
※インターネット接続環境は必要ありません。(ご希望の内容によっては、必要となる場合があります。)
実技を伴う講座のため、多くのお手間をお掛けすることとなってしまい、
誠に申し訳ございませんが、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
その他、ご不明な点等がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。