photo-zemiの商品写真撮影セミナー
商品写真撮影ゼミナール「photo-zemi(フォトゼミ)」の、商品写真撮影セミナーに関するWEBサイトです。
セミナー講師をご依頼いただく際に生じるであろう、疑問・質問をQ&A形式でまとめましたので、参考にして下さい。
なお、こちらに記載されていないことなど、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく、何なりと直接お問い合わせ下さい。
Q.講師料は幾らですか?
A.最終的にはご相談により決定させて頂きますが、おおよその目安として、次のとおりとなります。
・3時間のセミナーの場合:7万円(税込)
・3時間を超えるセミナーについては、別途、直接ご相談下さい。
※主催者様に謝金・講師料規定等があり、そちらを優先する必要がある場合などは事前にご相談下さい。
Q.交通費や宿泊費はどうなりますか?
A.2020年2月現在、次のように規定しております。
・交通費:千葉県のJR津田沼駅からセミナー会場までに必要とした実費を講師料とは別にご請求申し上げます。
※新幹線等の有料特急を利用する場合、乗車料金に合わせて、特急券と普通車座席指定券の費用を加算し、ご請求させていただきます。
※航空機を利用する必要がある場合につきましては、ご相談の後、決定させていただきます。
※主催者様に交通費規定等があり、そちらを優先する必要がある場合は事前にご相談下さい。
・宿泊費:千葉県のJR津田沼駅を起点として、200kmを超える地域での開催の場合、講師料、交通費とは別に、宿泊費として7,000円(1泊)をご請求申し上げます。
※主催者様に宿泊費規定等があり、そちらを優先する必要がある場合は事前にご相談下さい。
Q.セミナー受講者の参加費に制約はありますか?
A.セミナー受講者の参加費用については、無料~常識的料金(同様のセミナー料金などと比較した場合)の範囲内であれば、当方からの制約は一切ございません。
Q.講師料・交通費・宿泊費以外に必要費用はありますか?
A.セミナーで使用する機材の送料が必要となります。
照明器具・小道具類など、セミナーで使用する機材を宅配便にて発送し、セミナー後のご返送をお願いいたします。その際の返送時の送料は、主催者様ご負担にてお願いいたします。
※荷物のサイズと個数は、セミナー内容確定後にお知らせさせていただきます。
Q.開催時間はどれくらいですか?
A.基本的には、「3時間(準備・片付けの時間を含まず、休憩を含む)」をお願いしております。
主催者様のご要望に合わせることも可能ですが、これまでの経験から、開催時間が長いほど、参加者様の満足度が高いセミナーとなっております。
Q.夜間の開催も可能ですか?
A.開始時間等、詳細をお聞かせいただいた後に、判断をさせていただきます。
Q.開催の規模や最低動員人数の制限などはありますか?
A.最低も最大も、特に制限を設けてはおりませんが、撮影実技を伴う場合は、20人以内程度が理想的で、30人が限度と考えております。それ以上の場合は、講演形式での開催となります。
参加者各自も撮影実技を行うことをご希望の場合、会場スペースも関係してきますので、ご相談の上、最大参加人数を決定していただくこととなります。
Q.法人で、社員研修としてセミナーを依頼することはできますか?
A.ありがたくお受けしております。
ご遠慮なくご相談下さい。なお、講師料等の必要費用は、ご相談の上で決めさせていただきます。
Q.開催場所(地域)の制限はありますか?
A.日本国内で、原則として、東京駅または羽田・成田空港から、公共の交通機関を利用して移動が可能な場所とさせていただきます。
セミナー会場の最寄駅から、タクシー等の自動車による移動が必要とされる場合は、事前にお知らせ下さい。
Q.開催会場の必要条件はありますか?
A.窓があり、天井照明は、普通の蛍光灯まはたLEDであることが理想です。
各参加者様が、実現可能であることが前提となるので、一般的な店舗、事務所、家屋が想定できる環境が理想となります。
また、参加人数にもよりますが、撮影台となる机を2~3か所程度設置するので、その状況が作れるスペースが必要となります。
Q.インターネット環境は必要ですか?
A.基本的に必要としていません。
参加者様のWEBサイトを閲覧しながらのアドバイス等をご希望の場合は、必要となります。
Q.デジタルカメラはどんな機種でも大丈夫ですか?
A.購入時期、価格等、一切問いません。どんなデジカメでも大丈夫です。
※開催時にデジタルカメラを所有されていない場合は、ご持参いただかなくても構いません。また、新規の購入や買い替えを検討されている方には、セミナー受講後に決定するようお勧め下さい。
Q.スマホで参加しても構いませんか?
A.デジタルカメラでの撮影を前提としたセミナーとなります。
セミナーの中では、スマホについても解説いたしますが、デジタルカメラでの撮影を前提とした内容となります。
Q.撮影する商品(被写体)はどうしたらよいですか?
A.実際に撮影したい商品をご持参下さるよう、案内をお願いいたします。
実践的なセミナーとするため、参加者様にご持参していただいた商品を実際に撮影しつつレクチャーいたします。机の上に載せられる程度の大きさ以内の商品をご持参下さるようご案内をお願いいたします。
※すべての商品を撮影することは不可能ですので、多くの方に参考になりそうな特徴的な商品を、講師の判断で選んでレクチャーすることとなります。
※大きな商品の販売をされている参加者様には、口頭での説明・アドバイスにとどまってしまいますことをご案内下さい。
※ご持参いただいた商品は十分に注意して取り扱いますが、誤って汚損・破損してしまう可能性があり、また、その場合いかなる補償もないことを、必ず参加者様にご案内下さい。
Q.参加者のスキルレベルに条件はありますか?
A.当方から、参加者のスキルレベルの条件指定をすることはございません。(開催案の詳細をお聞きした後に、ご提案させていただく場合はあります。)
ただ、参加者のスキルレベルがある程度統一されている程に、満足度が高まるセミナーになる傾向があるのは明らかです。
Q.開催後の参加者へのフォローを依頼できますか?
A.どのようなフォローをご希望か、ご要望をお聞かせ下さい。可能な範囲で、対応を検討させていただきます。
Q.1日に同一セミナーを、2回開催は可能ですか?
A.1回が、3時間以内のセミナーでしたら、可能です。
Q.複数日での連続開催は可能ですか?
A.可能です。ご遠慮なくご相談下さい。
Q.セミナー後の懇親会等への参加も可能ですか?
A.喜んで参加させていただきます。
セミナー後の懇親会は、セミナー参加者の方々に非常に有益であるこが多いことを実体験として知っております。
主催者様におかれましては、ぜひ積極的に企画されることをおすすめいたします。
Q.商店会で、ネットショップ以外の事業者も参加するセミナーの講師も依頼できますか?
A.喜んでお受けさせていただきます。
Q.「photo-zemi(フォトゼミ)」主催のセミナーはないのですか?
A.現在、「photo-zemi(フォトゼミ)」の主催セミナーの予定はございません。
上記以外に、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。